ナツメブログ

田舎暮らしをより楽しむ主婦のブログ

芽が出たジャガイモ捨てないで!袋栽培してみたよ

今日は、芽が出た1個のジャガイモが運んでくれた3カ月間のドラマのお話をしようと思います。

 

お料理をしようとジャガイモを取り出してみたら、芽が出ていた・・・皆さんはそんな経験はありませんか?

どこで読んだのだったか忘れてしまいましたが、それについての面白い記事がありました。それは「ジャガイモの芽が出たことがありますか?」というアンケート調査の結果でした。

しょっちゅうある    30%

たまにある       59%

いかがですか?約9割の方が、芽出しの経験があるとのことでした。

 

 

たいていの主婦が経験済みなんだ・・・と苦笑していた私ですが、この春、私もめでたくその仲間入り。ポテトサラダを作ろうとジャガイモを取り出してみたら、新しく買った袋の下から転がりでたジャガイモ。芽は長く伸びて、その姿はまるで金平糖のようでしたね

芽が出たジャガイモは有毒。でも捨てるのもかわいそうだな・・・。なにかいい利用法はないかしら?と考えて、以前から関心のあった「袋栽培」で育ててみることにしました。

 

発見したのがちょうど3月初め。ジャガイモの植え付け時期にあたっていたことも幸いしました。芽の出たジャガイモが運んでくれたチャンス!こんなハプニングでもなかったら、私は袋栽培をすることなく終わっていたかもしれません。

さっそくJAで買っていた「花と野菜の土(20L・462円)を袋ごと利用して植えてみることにしました。

 

【準備すること】

1)水はけと通気性をよくするために、袋の底と横(高さ10cmくらいまで)に穴を開けておきます。培養土には肥料が入っているので、肥料はいりません。

2)袋の口を開け、増土用の土を1/3くらい、別の袋に取り出しておきます。

3)袋の口を、土から5cmくらいのところまで、クルクルと外側に折り返しておきます。

スポンサードリンク



※透明な袋は、内側まで光があたってしまい、緑化する原因となるので使わないで下さい。

 

【3月8日】

中央に深さ10cmのくぼみを作り、ジャガイモを置き土をかける(増土用の土を使用)

 

【3月24日】

芽が10cm位になったので、成長のよい芽を1本残して、他の芽はかき取った(芽かきといいます)

折り返しておいた袋の口を少し戻して、残しておいた土の半分を入れ増土した

 

 

 

【5月5日】

高さが35cmくらいになり、紫色のジャガイモの花が咲き始めた。折り返していた袋の口をもとに戻し、残りの土で2回目の増土をした。

 

【5月28日】

花が咲き、葉が黄色くなり始めた時が収穫のめやすだそうだが、強風で葉がグチャグチャになったので、せめてあと2週間ほどはおきたかったが早めに収穫。

 

 

収穫は10個。重さ約800g。1番大きいものが280g、2番手は170gだった。

 

 

【反省】

初めての袋栽培、成果はまずまずといったところでしょうか?ジャガイモは芽数が多いと小さいものがたくさんつきます。反対に少なくすると、大きいものが少しつきます。

今回は20Lの袋だったため、芽を1本にしたことが収穫が少なかった原因かも知れません。また栽培日数が10日ほどのびるとかなり大きくなるので、そのあたりも検討の余地ありですね。

そうそう、肝心のお味ですが、カレーに入れたところ、今までで一番美味しくできました!あとの材料は変わっていませんので、きっと頑張ってくれたジャガイモ君のおかげでしょう。ありがとう!

 


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。