「1人の人には1つの宝」はAさんの口癖です。80代半ば、ヘルパーさんのお世話になっている方が多い中で、彼女は今でもバイクで行動する頼りになる存在です。
高血圧の持病がありますが、退職時に「ウオーキングをしなさい」と医師からアドバイスをいただいたそうで、以来20年近く毎日ウオーキングを続けているという頑張りやさんでもあります。
いつもニコニコ、笑顔を絶やさないAさん。毎日1人でも多くの人と言葉を交わすをモットーとしています。彼女は「人間はどんな人でも、1人の人が1つの宝を持っている」と言います。
自分が持っていないもの、知らないことを、出会った人から1つずついただくのは楽しい。出会いの数ほど宝が増えると、おしゃべりを楽しんでいます。
そう!彼女の元気パワーのヒミツは、おしゃべりにあったようです。道路に面した家なので、庭に出ていると、通る人、通る人が声をかけます。「おはようさん」の挨拶だけの人もいるようですが、私のように、あちらに飛び、こちらに飛び、似たものどうしのおしゃべり好き人間もいますからね。(笑)
かなり前のことですが、銀さんの4人娘の様子がテレビで放送されていたことがあります。まあ、これだけ喋ればボケる暇もないでしょうと思えるくらい、全員が先を争ってしゃべっていましたね。
最初に長女の方がちょっと痴呆にかかった時に、妹さんと暮らし始めたら痴呆が直ったというような話もされていて、ビックリしました。おしゃべりには驚くべき力があるようです。
スポンサードリンク
高齢者が一番恐れているのが痴呆と寝たきりのようですが、銀さんの4人娘にあやかって、おしゃべりを楽しみたいものです。特に女の人はおしゃべりが好きなのですから・・・。
このあたりでも高齢者の一人暮らしが増えてきました。特に女性の一人暮らしはオレオレ詐欺だけでなく、何かとカモにされることが多いようです。
先日もこんなことがありました。Kさんが「相談したいことがある」というので聞いてみたら、玄関の鍵のことでした。開閉ができなくなって不安。困っているとのことでした。これまでは専門家に頼んでいたらしいのですが、何かと理由を付けて、すでに何万円も払っているとのことでしたね。
「いっそ新しくやりかえたほうがいいのかも・・・」と言っていましたので、“防錆・潤滑剤”のことを教えてあげました。以前我が家も玄関の鍵の開閉ができなくなって困った時に、業者の方から教えてもらったものです。
「千円くらいで買えるわよ」と教えてあげたら、早速買いに行った彼女から「バッチリ開閉できるようになった!」とメールがありました。
ささいなことですが、日常の困り事というのは殆どがささいなことの積み重ねだと思いますね。
誰かのピンチは、次の誰かのピンチを助けることにつながっていくように思います。女だからって泣き寝入りすることはありませんよね!1人でダメなら2人の力で。それでもダメなら3人寄れば文殊の知恵。みんなが持っている宝を1つずつ出しあえば、たいていのことは乗り越えられるように思います。
スポンサードリンク