スーパーできびなごを見つけました。旬は産卵前の早春から初夏、卵をはらんでいるきびなごはおいしいとされているようです。
でも今の時期でも時々店頭に並んでいますが、いつ食べでもおいしいように思いますね。きびなごを見かけると、私は子ども達との会話を思いだして買って帰ります。
ありがたいことに日本の小・中学校には給食があります。毎日お弁当を作るとなると、子どもの多い家庭は大変ですよね。楽をさせてもらった上に、栄養のバランスも考えていただいて、本当に幸せな国だなあと思います。
子ども達が学校に行っている間は月に一度メニュー表を持ち帰ってはいましたが、私はズボラだったとみえて、あまりチェックしたことはありませんでした。
ところが、子ども達が小学生の時に給食の試食会がありました。まあ一度はどんなものか見てみようということになって友人と二人で参加する事にしました。それで二人に「給食のメニューで一番おいしいのはな~に?」と尋ねました。
その時の二人の答えが“きびなごの天ぷら”だったのです。「きびなごの天ぷらにね、きゅうりをタテに切ったヤツ(スティック)がついているの。あれが一番おいしい!」との返事でした。てっきりハンバーグなどの洋食だろうと思っていたので意外でしたね。
ヨシヨシ、次にきびなごを買ったら二人の好きな天ぷらにしてあげよう。それにきゅうりのスティックも添えてね・・・と心に留めました。それからは、二人が絶品メニューとしたきびなごの天ぷらを時々作っていましたね。
スポンサードリンク
このあたりでは近海できびなごがとれるので、鮮度のいいものを手に入れることができます。刺身は特に新鮮なものでないと食べられないので、ありがたいことですね。体に入った銀色の縞模様が食欲をそそります。
実は昨日久しぶりにきびなごを見つけました。体長10cmくらいのきれいなきびなごでした。値段は安いし、おいしいし、おまけに骨まで丸ごと食べられるとあって、主婦にとっては嬉しい食材。2パック買って帰りました。
もし余れば冷凍することもできるとちょっと欲張って買ってきましたが、体が小さいのでたくさん揚げるのは大変でした。
そして菜園に行ってきゅうりをとってきました。とりたての甘いきゅうりと揚げたてのきびなご。田舎暮らしは不便な時もあるけれど、こんな時は幸せ・・・とおいしくいただきました。
ネットできびなごの栄養と健康効果について調べてみました。きっと素晴らしい効果があると思っていましたが、想像以上でしたね。
●ビタミンDとカルシウムー丈夫な骨を作る栄養素がそろう
●DHAがとても豊富ーさまざまな生活習慣病を強力に予防・改善
●ビタミンB12を含み、貧血の予防に効果的
小魚で頭や骨も丸ごと食べられる魚、きびなご。育ち盛りの子ども達はもちろん、私達生活習慣病の気になる大人も、おおいに利用したいものですね。
スポンサードリンク