菜園のズッキーニがなり始めました。黄色、緑、薄黄緑と色とりどり。横を向いたり上を向いたりと自由奔放に育っています。
実はこのズッキーニ、原産地はメキシコだそうです。そして「ズッキーニ」とはイタリア語で「小さいカボチャ」という意味だとか。
ズッキーニには、夏風邪予防、美肌効果、肥満防止、糖尿病予防、高血圧予防、発ガン抑制と、さまざまな効果効能があるようです。
低糖質の野菜(キュウリよりも少ない)なので、ダイエットにもオススメの夏野菜。低カロリーなのにミネラルたっぷりという頼りになる存在です。
脂溶性ビタミンβカロテンなので、油と組ませることで、免疫力がアップするそうです。
オリーブオイルで炒めて塩コショーするだけでも十分おいしいのですが、今年は、夏野菜を使ってラタトゥイユを作ってみようと思っています。
ズッキーニ、ピーマン(パプリカ)、トマト、ナスなどを適当に切ってオリーブオイルで炒め、塩コショーをして煮込めば完成というシンプルな調理法。
そのうえ栄養満点というのですから、夏バテ対策にはもってこいの料理かと思います。
幸い菜園には、ズッキーニ、パプリカ、ナス、そうそう、今年は調理用トマト・すずこまも元気に育っています。役者は揃ったというところでしょうか。
スポンサードリンク
今年は春先の気温が低かったので、全ての野菜の成長が遅れていますが、7月になればラタトゥイユを作ることができるかと楽しみにしているところです。
ズッキーニを栽培し始めて、今年で3年目になります。1年目は何もわからなくて適当に育てましたが、それでも30本なりました。
それに気をよくした昨年は5本植えました。30×5で150本はいけると、取らぬ狸の皮算用。ご近所の皆さんにも苗をおすそ分けして、皆でワクワクしながら育てました。
前半は本当にたくさんとれました。全員夜が明けるのを待ちかねて受粉に走ったものです。毎日の話題はズッキーニでした。
ところが、後半は雨天続き。あれよあれよという間に病気になって枯れてしまいました。そして私の150本の夢もあっけなく砕けました。
ズッキーニは長さ20cmくらいの未熟果を食べます。大きくなりすぎると繊維質が多くなり、味が悪くなると聞いているので、大きくしたことはありません。
でも、調べてみたら大きいものは1mくらいまで成長するとのこと。どこまで大きくなるのかな・・・「大きなかぶら」のお話を思い出して、よからぬことを考えている私です。
1mまで育ったらなんkgくらいになるのかしら?ひとりで持ち上げることができるのかな?知ったというのがチャンスかも・・・。一度だけ冒険してもいいよね!そんな声が聞こえてくるこの頃です。
スポンサードリンク