ナツメブログ

田舎暮らしをより楽しむ主婦のブログ

栄養満点!骨ごと丸ごと食べられるキビナゴの生姜煮

キビナゴは体側に銀色と青の帯を持つ美しい小魚です。大きなもので、体長10cmくらいになります。

宇和海沿岸に生まれ育った私は、子供の頃から刺身や煮付けをよくたべていました。ことに生姜を入れたキビナゴの生姜煮は、私の大好物でした。

“私食べる人”だったその頃の私は知らんかったのですが、キビナゴはとてもデリケートな魚なのだそうです。きれいな水の中でしか生きていけない上に、水から出すとすぐに死んでしまうのだそうですね。

 

そんなキビナゴの旬は12月から2月頃の寒い時期と、産卵前の春先から初夏だそうです。ことに産卵前の子持ちのキビナゴは、煮付けや揚げ物に最高!一番美味しいと言われています。

 

実は先日、ご近所さんからキビナゴをいただきました。体長10cmの子持ちキビナゴ。理想のスタイルです!

子供の頃は生活習慣病も、EPAやDHAという言葉も知らなかった私ですが、さすがに70歳を過ぎると、食物による健康効果も気になります。

作り方も簡単。しかも栄養満点の骨ごと丸ごと食べられるレシピに感謝しながら、キビナゴの生姜煮を作りました。

 

スポンサードリンク



 

【材料】

キビナゴ    40匹くらい

生姜      ひとかけ(10gほど)

酒       大さじ2

みりん     大さじ2

しょうゆ    大さじ2

さとう     大さじ1

水       200cc

 

 

【作り方】

1)キビナゴはさっと洗っておく

2)生姜は千切りにしておく

3)鍋に水100cc、さとう、しょうゆ、みりん、酒を入れてひと煮立ちさせる

4)そこにキビナゴと千切りにした生姜を入れ、中火で15分ほど煮る

※アルミホイルで落とし蓋をして煮る

※鍋は大きすぎず、小さすぎずがオススメ。小さすぎると魚が重なり過ぎて煮くずれるし、大きすぎると煮汁がたくさん必要になる

※鍋底に魚が焦げ付かないように、時々鍋をゆする


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。