ナツメブログ

田舎暮らしをより楽しむ主婦のブログ

家庭菜園のハプニング~キャベツ4兄弟で更にお得!

家庭菜園では時々おもいがけないことがおきます。思わず笑ってしまう動物そっくりの野菜、なんとも表現する事ができないユーモラスな野菜・・・。

失敗も成功も時の運。素人がやっているのだからいろいろあって当たり前と、かえってそのハプニングを楽しんでいる毎日です。

実は、先日もこんなことがありました。今まで見たことも聞いたこともない“キャベツ4兄弟”の誕生です。

 

 

道の駅で買った苗で、品種は忘れましたが、今年は春キャベツを5本植えていました。順調に育って4月に収穫。おすそ分けなどしながら、美味しくいただきました。ところが、最後にとった1本の根っこをそのまま放置していたようなのです。

しばらくして菜園に行ってみると、なんと切り口から4~5本のわき芽が出ていました。ブロッコリーならわき芽の収穫を楽しむということもあるけれど、キャベツでは使えないよね・・・と鍬で掘り起こそうとした私ですが、「待てよ・・・」と手を止めました。

すぐに何かを植える予定があるわけではないのだから、どんなことになるのか?このまま様子を見ることにしたのです。

 

 

遅ればせながら追肥をして様子を見ること約2ヶ月。外葉が茂ったままだとわかりにくいので、それをはがしてみました。すると、小ぶりながら4個のキャベツが、かわいい顔を見せてくれたのです。野菜の再生能力はすごいものですね!

スポンサードリンク



1個平均400g。葉の厚みは大玉のものより少し薄かったものの、意外にしっかりまいていましたね。炒め物、千切りキャベツなど、十分に料理に使うことができました。気になるお味のほうは、やはり大玉キャベツには負けていましたが、使い勝手としては最高でした!

高齢者2人だと、大玉キャベツを全部使い切るのにかなりの日数が必要です。これだと半分・200g使うことで、サラダの千切りキャベツもたっぷりありました。菜園で採れた野菜でサラダを作ってみましたが、違和感はまったくありませんでしたね。

 

 

キャベツ4兄弟の写真を見せながら菜園仲間と話したことです。トシをとったら、こんなコンパクトなキャベツもいいかも知れないね。スープにサラダに炒め物に、いつもとりたての鮮度がいい野菜が使えるもの。ウンウン・・・。

思うに任せないことも多いけれど、時々こんなハプニングを楽しむこともできるから、足腰をしっかり鍛えて野菜作りを続けていきたいね!と話したことでした。

 


スポンサードリンク


コメントは受け付けていません。