猪との攻防戦に勝利宣言出したのは12月31日の事でした。でもさすがに8度も荒らされるという新記録を作ると、当分はピリピリしていましたね。
あれから1ヶ月半たった今、菜園の野菜は少し小ぶりながらも順調に育っています。菜花・ほうれん草・水菜・ワサビ菜・ブロッコリー・・・と、朝食のサラダも以前のような華やかさを取り戻しました。平穏無事という言葉をかみしめる毎日です。
振り返ってみると、やはり猪対策の最良の策は刈り払いだったようです。猪は身を隠す場所があると大胆な行動にでるとのことですから、隠れ場所をなくすということは対策の第一歩だったのでしょう。
さすがに4回目の襲撃を受けた時には「菜園を諦めたらどうか?」と主人が忠告してきました。でも私が絶対に引かないとわかると、林のように伸びた草刈りを引き受けてくれました。
2m50Cmを越えるススキが90%。その中には高く伸びたタラの木も10本ばかりありました。でもこれは切っておけば春にはタラノメが食べられるそうですから、瓢箪から駒かも・・・。タダあの全身のトゲトゲには主人も辟易したことでしょう。
ところで厄介なのは刈り払いしてうずたかく積まれたススキ、また補強の支柱にと切り出した100本の竹の枝葉の処分です。
幸いにしてこの地域は野焼きが許可されているので、少しずつ燃やしているところです。使っているのは友人から貰ったドラム缶利用の簡易焼却炉です。
大量の焼却物なのでできる草木灰も大量。この草木灰は野菜や花の病虫害の予防にとても有効です。無農薬栽培を目指す私の強力な助っ人です。
その上にもう一つ、特筆すべきことがあります。それは「焼き芋」。草木灰でほっこり焼けた焼き芋は最高!猪の置きみやげのトップかも・・・(笑)。
二番ては無線スピーカー。猪と無線スピーカーの組み合わせに???の方もおられるかも知れませんね。それにはこんな訳があります。
動画を見ていた時に見つけた「狼の遠吠え」。そういえば狼の天敵は狼と聞いたことがありました。狼は絶滅しているとのことですが、せめてこの声を聞かせたら退散してくれるかと思って試してみたのです。
夜8時頃から菜園の傍らにタブレットを置いてみました。ご近所があるからあまりボリュームアップはできないけれど、もう少し迫力が欲しいな・・・と思って長男に相談しました。
そうしたら「無線スピーカー」がいいだろうと教えてくれたのです。さっそくアマゾンに注文。そして届いた『Bluetoothスピーカー』。ピカピカのスピーカー1週間くらいは菜園を守ってくれました。ワルノリした私はさらにライオンの声、恐竜の声などかけて、だめ押しを図ったのですが・・・。
スポンサードリンク
猪は臆病な動物のようですが、とても賢い動物だそうです。声だけで実体がないということを見破ったのでしょうね。
でもこの無線スピーカーはとても役に立っています。好きな音楽をかけて作業をすると心身にとても良いと整体の先生に勧められました。〈17×5×5〉のコンパクトなBluetoothはいつも私のそばにあります。誤算ではあったけれど、これも猪の置きみやげです。
硬貨に表裏があるように何事もデメリットあればメリットありですね。そこで最後の置きみやげは「ボタン鍋」
「これはお詫びです」と猪が自分の肉を分けてくれることはありませんが、ちょうどいいタイミングで知人からいただきました。3ヶ月間振り回されましたが、締めは「ボタン鍋」ということで、差し引きゼロというよりも、私の方がずいぶん得をしたような気がします。
最後にちょっとコワい夢のお話を・・・。勝利宣言をした翌朝5時に見た夢です。
玄関に立っていたら、突然ガタガタ!!とものすごい音。何事!と音のする方に目をやると、音がしていたのは廃屋となった隣家の門。そこにいたのは大きな猪でした!
我が家の玄関から門までは15mほどしかありません。「早く家の中に飛び込まないと!」と気は焦るのに足はガタガタ震えるばかり。動くことができません。夢の中でも恐怖っていうのはすごいものです。私が家の中に飛び込んだのと猪が門を壊して飛び出したのは同時でした!
我が家の菜園に来ていたのはうり坊とのことでした。5頭が仲良く歩いているのを見た人がいたそうです。大量のミミズにありつけるという最高の餌場。可愛いうり坊の侵入を妨害された母さん猪が抗議に来たのでしょうか?猪は歓迎しませんが母心には打たれました。
スポンサードリンク